血糖値ってなんだ

血糖値むずかしい。

f:id:Sntaro:20190606192412p:plain

 

知人よりFreeStyleリブレなるものを紹介&体験させてもらった。

そこで、何年か前に糖質制限ダイエットブームもあったし、あまりよく知らないことなので調べてみようかな、と。なんとなく今もブームは続いている気もするし、体験させてもらうような縁がなかったらなかなか出会わない文字なので、良い機会かなと。

ちなみに紹介された理由は、わたくしの食生活に対して、わたくしの今後のことを心配してくれているらしい。アスリートタイプである彼からしたら、わたくしの食生活は考えられず、健康について警告されている。やさしー。

 

自分なりの解釈で血糖値についてまとめてみると、

①血糖値とは、血液中の糖分(グルコース)量である。

②糖分は脳や筋肉のエネルギーになる。

③血糖値はからだが正常に動作するように一定に保たれる。

④血糖値は通常、空腹時80~100mg/dL、食後100~140mg/dLになる。

⑤血糖値が60mg/dL以下と低血糖状態になると、からだは元気がなくなる(集中力がなくなる、イライラする)。

⑥血糖値が180mg/dL以上と高血糖状態になると、からだは元気になる(気分が上がる、ハイになる)。

⑦しかし、高血糖状態が続くと、からだは通常な状態に対して異常な状態であるため酷使され、不具合をきたし、病気になる。

⑧血糖値は生活の仕方でコントロールできる(される)。

となる。

 

しかし、正直よくわからない。文字だけだと難しく、図解がないとイメージがつかない、多分すぐ忘れる。それでも、自分なりに頑張ってイメージをもったので、これまで自分がつまづいた箇所とナントカわかったような考え方を次に残しておく。

 

まずはじめに、「血糖値(けっとうち)」と調べてみてみても、よくわからない。それに、「血液中の糖分(グルコース)量」と説明されても、初めてだとなんだかよくわからない。その後も、「低血糖」「高血糖」「インスリン」「糖尿病」と別の文字が出てくるだけで、血糖値が何かわからない。まあ初めてだとこんなもんだと諦め、また思い返したときに調べてみる。

 

そうしてその後調べていくと、どうやら血糖値を「血糖値」という文字からスタートして調べていくとよくわからない文字と気づく。そもそも「糖尿病」という大きな文字があり、その中の一つに「血糖値」という文字がある。この流れで調べるとよくわかるようになる仕組みになっている気がする。なので今回は調べるときのスタート地点を間違えていたため、意味がわからない状態が続いた。

ここで感情としては、血糖値についてそんなに深く学ぶつもりはないし、なんとなく知ってまた話題になったときに少しわかればいいや、ぐらいの気持ちで調べていて、これ以上調べるのも面倒くさいな、と思った。そんなときはまた少し時間を空けて、暇なときや思い出したときに「糖尿病」から調べていくことにする。そうして頑張って色々なページを見て、繰り返し同じ言葉に触れていくと、段々とわかってくる。ここに自分なりの考え方を正誤問わずつけ加える。

 

①血糖値とは、血液中の糖分(グルコース)量である。

・ここで、グルコースという文字は気にしない。急にグルコースって言われてもよくわからない。調べてみても、血液中の糖分のことをどうやらグルコースっていうらしい、ぐらいでしか解釈できない。

 

②糖分は脳や筋肉のエネルギーとなる。

・これも、「なんで・どうやってエネルギーになるの」と踏み込むと難しく、「インスリン」だなんだ新しい文字が出てくるためあまり気にしないことにする。「血糖値、インスリン」をキーワードに調べてみると図解している説明があったため、それを見て「ふーん」ぐらいにとどめ、詳しく知りたくなったらまた調べる。最近の記憶では、なんか血管に血液と糖が流れていて、インスリンが血液中から糖を取り出し各細胞へエネルギーとして供給しているらしい、という感じ。

 

③血糖値はからだが正常に動作するように一定に保たれる。

・これも、ただただ一般的なこととして解釈する。「 人間の体温は一定に保たれる」と同じかな、知らんけど。少し踏み込むと、どうやらインスリンのおかげで、血液中の糖分がコントロールされているらしい。

 

④血糖値は通常、空腹時80~100mg/dL、食後100~140mg/dLになる。

・この数字についてはどんなもんか知りたくて少し頑張って調べた。

・まず単位のmg/dLは、血液中(dL)の糖分量(mg)と解釈し、例えば90mg/dLでは、誰かのからだの血液1dL中に90mgの糖分があることになる。これに、血液は人の体内に約4.5Lあること(※個人差(男・女、身長・体重)を除く)、という情報を加える。すると、血糖値90mg/dLの場合、人の体内の糖分量は約4gになることがわかる(90mg/dL × 4.5L = 0.9g/L × 4.5L = 4.05g)。 更によくあるこういった糖分を角砂糖に置き換えると、そのまんま角砂糖4個分となる。

・といった具合に少し数字を変えてみると、例えとして、自分の体の中には500mlペットボトル9本分の血液(4.5L)が流れていて、その中に角砂糖4個分の糖(4g)が入っている、というイメージを持つことができる。これで、「180mg/dLは高血糖です」と言われても、「角砂糖が4個から8個になってなんか濃くなったのね」となんとなく通常な状態ではないことがわかる。別に詳しく知りたいわけではないのでこの「なんとなく」ぐらいのイメージをもてればいい。この考え方が合っているかどうかもわからないし。いいわけ。

 

⑤~⑧については力尽きたため省略。

高血糖低血糖はなんとなく通常な状態ではなく異常な状態であることはわかったのだけれども、「こうなったらなんでそうなるの?」と踏み込むと、今は情報量が多すぎてパニックになってしまうので、もうここでやめる。またいつか知りたくなったら調べる。

 

といったことをFreeStyleリブレを始める前に知っていれば、体験中はもう少し数字の意味がわかって面白かったのかな。

 

 ***

 

ここからは、一例としてわたくし20代男性の血糖値例を抜粋して残しておく、30代男性になったらもう一度やってみたいね。

f:id:Sntaro:20190606192412p:plain

f:id:Sntaro:20190606190032p:plain

f:id:Sntaro:20190606190105p:plain

f:id:Sntaro:20190606190118p:plain

・結果を見ると、わたくしは比較的平均的な現代人の結果ではないかと。仮にアスリートタイプの知人の結果と比べてしまうと、彼は血糖値150mg/dLを上回ることはほとんどなかったので、差は出てしまうが。

・意外だったのが、おかしはそんなに血糖値上がらなかった、種類なのかな。

・波形(青い線)が飛んでいる箇所は、データ取得をサボってしまい、データ保持時間8hを超えている。FreeStyleリブレを始めて後半の方は、怠けているのがよくわかる。

・また、これ ↓ は1週間(食事12回)分の食後すぐの血糖値分布だけど、大体食後30分~1時間後で一度血糖値が上がるのはわかるが、2時間~2時間30分後にかけてもう一度上がるのはなんでだろう。

f:id:Sntaro:20190606203005p:plain

 

おわり

パソコンの設定2 ShadowPlay

ShadowPlayを起動したら最初に行う設定。

とりあえず録画だけでもできるような設定。

f:id:Sntaro:20190420054206p:plain

 

HUDレイアウト

・「ステータスインジゲータ」を「画面右下」から「画面左下」へ変更

f:id:Sntaro:20190420054233p:plain ⇒(↓) f:id:Sntaro:20190420054247p:plain

 

録画

・「ビデオ」を「Cドライブのユーザファイル」から「Dドライブの指定フォルダ」へ変更

f:id:Sntaro:20190420054302p:plain ⇒ f:id:Sntaro:20190420054310p:plain

 

 

ハイライト

・「最大ディスク容量」を「5GB」から「50GB」へ変更

f:id:Sntaro:20190420054319p:plain ⇒ f:id:Sntaro:20190420054327p:plain

 

ビデオのキャプチャ

・「インスタントリプレイの長さ」を「5分」から「20分」へ変更

・「ビットレート」を「50Mbps」から「10Mbps」へ変更

f:id:Sntaro:20190420054344p:plain ⇒ f:id:Sntaro:20190420054354p:plain

 

プライバシー管理

・「デスクトップキャプチャ」を「オフ」から「オン」へ変更

f:id:Sntaro:20190420054403p:plain ⇒ f:id:Sntaro:20190420054415p:plain

 

最初の画面に戻り

・「インスタントリプレイ」を「オフ」から「オン」へ変更

f:id:Sntaro:20190420054041p:plain ⇒ f:id:Sntaro:20190420054150p:plain

 

パソコンの設定1 Windows10

パソコンを購入したら最初に行う設定。

理由まで記載すると長くなるため、やり方だけ記載。12個。

 

1. タスクバーの位置変更

・タスクバー上で右クリック、「タスクバーの設定」を選択

・「画面上のタスクバーの位置」を「下」から「右」へ変更

 

2. タスクバーの人マーク削除

・タスクバー上で右クリック、「タスクバーにPeopleを表示する」のチェックを外す

 

3. マウスホイールの感度変更

・「スタート」から「設定」を選択、「デバイス」を選択

・左側から「マウス」を選択

・「一度にスクロールする行数」を「3」から「10」へ変更

 

4. ユーザーフォルダのクイックアクセス登録

・「エクスプローラー」を開く

・「PC」をクリック、「Cドライブ」をダブルクリック、「ユーザー」をダブルクリック

・ユーザーフォルダを「クイックアクセス」へドラッグ&ドロップ

 

5. ウィンドウ透明効果の設定変更

・デスクトップ画面上で右クリック、「個人用設定」を選択

・左側から「色」を選択

・「透明効果」を「オン」から「オフ」へ変更

 

6. スリープ機能の時間変更

・「スタート」から「設定」を選択、「システム」を選択

・左側から「電源とスリープ」を選択

・「スリープ」を「30分」から「なし」へ変更

 

7. HDD電源の設定変更

・「スタート」から「設定」を選択、「システム」を選択

・左側から「電源とスリープ」を選択

・右側から「電源の追加設定」を選択

・「プラン設定の変更」を選択

・「詳細な電源設定の変更」を選択

・「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の設定(分)を「20」から「なし」へ変更

 

8. Shiftキー5回押しの機能無効化

・「スタート」から「設定」を選択、「簡単操作」を選択

・左側から「キーボード」を選択

・「固定キー機能を起動するショートカットキーを許可する」のチェックボックスを外す

 

9. Windows 10起動時のパスワード入力省略

・スタートボタンをクリック

・「netplwiz」と入力後、「Enter」を押す

・「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックボックスを外す

・「適用」を選択、画面に従いパスワードを入力後「OK」

 

10. UAC制御の設定変更

・「コントロールパネル」を開く

・「ユーザーアカウント」を選択、再び「ユーザーアカウント」を選択

・「ユーザーアカウント制御設定の変更」を選択

・左側のバーを「上から2つ目」から「上から4つ目(一番下)」へ変更

 

11. ゲームバーの設定変更

・「スタート」から「設定」を選択、「ゲーム」を選択

・上のほうにある「オン」を「オフ」へ変更し、その下のチェックボックスを外す

 

12. ディスプレイの設定変更(144Hz)

・デスクトップ画面上で右クリック、「ディスプレイ設定」を選択

・下側から「ディスプレイの詳細設定」を選択

・「ディスプレイ1のアダプターのプロパティを表示します」を選択

・「モニター」タブを選択

・「画面上のリフレッシュレート(S)」を「60ヘルツ」から「144ヘルツ」へ変更

 

はい

970から2070へ買い替え

 2015年に購入したパソコンがそろそろ限界に近づいていると感じたため、4年振りに買い替えを。ゲーミングPCの買い替え時期をネット検索してみると3~5年らしいので丁度良い頃合いか。また4年後にどうやって考えて買い替えたかを自分自身で思い返せるように、記録する。前回(2015年)もそうだし、今回(2019年)もなかなか良スペックを選んだつもりだけれども、いつのまにかついていけなくなってしまう。

 

限界に近づいている理由としては主にグラフィックスの話で、PCゲームをするための能力不足が見受けられる。これまでGTX970で頑張っていたが、「解像度高くして録画・配信するとカクつく(能力不足)」、「たまに映像が止まる(寿命?)」と困っている。また、今後やりたいと思っているPCゲームの推奨動作環境を調べてみると、FF14でGTX970、FF15でGTX1060、NieRでGTX980となり、もう頑張れない。

 

ということで、新しいパソコンを買う。グラフィックスをGTX970からRTX2070へ新調し、他の仕様は予算とにらめっこ。買い替え前後の仕様を比較しておく。機種はG-Tune。

 

買い替え前後の比較
  買い替え前 買い替え後
 購入時期 2015年7月 2019年4月
 用途 ゲーム(FPS) ゲーム(FPSMMORPG)
動画録画・編集
 予算+α 予算20万円 予算20万円
+静音性重視
 価格 ¥218,160 ¥259,092
     
①モデル名 NEXTGEAR
i640GA5-SP2-W7-AVA
NEXTGEAR-MICRO
im620GA1-SP
②ケース NEXTGEAR専用
ハイグレードATXケース
NEXTGEAR-MICRO専用
プレミアムM-ATXケース
③OS Windows 7
Professional 64ビット
Windows 10
Pro 64ビット
④CPU Core i7-4790K Core i7-9700K
⑤CPUファン 水冷CPUクーラー
(Liquid Solution)
水冷CPUクーラー
(メンテナンスフリー型)
⑥CPUグリス ナノ・ダイアモンド
サーマルグリス OC7 
ナノ・ダイアモンド
サーマルグリス OC7 
⑦グラフィックス GTX970 / 4GB RTX2070 / 8GB
⑧メモリ 16GB (8GB×2) 16GB (8GB×2)
SSD 240GB 512GB
⑩HDD 2TB 1TB
⑪電源 700W (80PLUS GOLD) 700W (80PLUS GOLD)
 マザーボード Z97 Express (ATX) Z390 (Micro ATX)


 
細かい選び方を書き連ねていく。 

 

①モデル名

前回は拡張性を求めミドルタワーである「NEXTGEAR」を選択。しかし自分自身での拡張は、手間・面倒だと考え、しないことがわかった。今回はもう拡張性は必要ないので、サイズがもう少し小さくなり、価格も安くなる「NEXTGEAR-MICRO」を選択。あと四角い方がカッコ良い。

 

②ケース

初期選択。強化ガラスサイドパネルをカスタマイズで選択すると、サイドパネルの取り外しが楽になることでメンテナンス性が向上するらしく、またパソコンの中身が見えるようになる、が、必要はない。メンテナンス(掃除)なんて半年か1年に1回しかしないし。別に中身も見えなくて良い。むしろ見えないほうが良いのでは。

 

③OS

カスタマイズ選択。Proのメリットはリモートデスクトップ。今後使用するかしないかはわからないけれども。過去使用したときは便利だった。

 

④CPU

初期選択。そもそもi7-8700で良いのではと。カスタマイズできる場合でも無理にK版は選択しない。オーバークロックはよくわからないから使用しない。i7-8700ならもう1万円ぐらい安くなったかな。

 

⑤CPUファン

カスタマイズ選択。CPU冷却方式を空冷から水冷に変えることでCPUの温度が2~5℃下がるらしい。温度が下がればその分ファンの回転数も下がって静音性が高くなり静かになることを祈る。

 

⑥CPUグリス

カスタマイズ選択。グリス素材でCPUの温度が2~5℃下がるらしい。熱伝導率というのがシルバーは9.0W/m・K、ダイヤモンドは12.0W/m・Kで数値が高いほどCPUから熱を放熱しやすくなるらしいが、よくわかっていない。

 

⑦グラフィックス

初期選択。予算と相談してRTX2070を選択。グラフィックスは難しい。2060は買い替えにしてはあまり性能上がらないし、2080は高すぎる。コスパも良いといわれる70番台を選択。

 

⑧メモリ

初期選択。32GBにする理由が特になかった。16GBで足りなかったら増設。メモリ買ってマザボに取り付けるぐらいはひとりでもできるはず・・・。

 

SSD

初期選択。予算と相談して妥協。ゲームをインストールばっかりすると意外とすぐ容量が足りなくなるが、足りなくなったら消すしかない。

 

⑩HDD

初期選択。予算と相談して妥協。ゲームを録画しているといつのまにか容量を1TB超えることはあったが、今回からは録画している動画を小まめに整理・削除するしかない。また、そもそもHDDに無限にデータを保存することはナンセンスなので、極力クラウド上にデータ保存できるように方針を変更。動画録画も配信を行いアーカイブすることで保存する。

 

⑪電源

カスタマイズ選択。予算と相談してやや妥協。電源効率は変換ロスした電源が熱に変わり、それを冷却するためにファンが回り静音性に関わるため、性能の良いTITANIUMが良かったけれども、GOLDで妥協。

 

こんな感じ。

 

最後にお金の話。ゲーミングPCはどれぐらいのお金がかかるかと計算してみる。キリ良く4年で24万円だとすると、1年で6万円、1カ月で5000円。これで次の4年を頑張る。

 

 

歯列矯正を始める

ここにまた1つ、歯列矯正の体験談を記録しようと思う。

f:id:Sntaro:20180818084943p:plain

 

一先ず、歯列矯正を始める前に想像していた事と、始めた後にわかった感想を書いていく。やはり治療後は3日目ぐらいまでは痛かった。

 ※現時点(2018-8-18)では、まだ上の歯にワイヤーが付いた段階です。

 

矯正する理由

主に2つ、1つ目はコンプレックス解消。大学生の頃から歯並びがガタガタである事を気にし始め、口をあけて笑うのが恥ずかしくなった。大人になってお金も時間も用意出来たらやろうとずっと思っていた。

2つ目は健康。虫歯と歯周病予防はもちろん。更に私の場合はなんか顎がおかしいので顎治らないかなって。あくびで口を大きく開くと耳の横辺りの顎関節がポキッ、ミシミシッって音がなる。

 

お爺ちゃんになっても健康で丈夫な歯で噛めると良いよね。

 

歯列矯正を始める前の想像

歯列矯正について、ろくに調べもせず持っていたイメージは、

 ①時間がかかる

  → 2、3年かなあ

 ②お金がかかる

  → 100万円ぐらいかなあ

 ③痛い、辛い

  → 歯がずっとしめつけられて痛そう

 ④見た目が悪い

  → 歯に金属がついてサイボーグっぽくて怖い

とかです。

 

歯列矯正を始めた後の感想

まだ始めて間もないけど、約1ヵ月経ってわかった事は、

 ①時間がかかる

  → 大体歯を動かすのに1年、歯を固定するのに2年らしい

 ②お金がかかる

  → 込み込みで ¥648,000+処置毎に ¥2,160(紹介だから少し安い)

 ③痛い、辛い

  → 食べ物を噛むと痛い、翌日がピークでだんだん和らぐ

 ④見た目が悪い

 → 矯正装置が歯に着くと、歯が立体的に見えてなんか怖い

です。更に、

 ⑤装置を触る

  → 手を口に入れてやたらと装置を触るようになる

 ⑥癖が出来る

  → 口をイーッとしたり、上唇を動かし歯茎を見せるようになる

というのも追加です。

 

痛さについてはひたすら痛いのかと思っていたけれど、処置後の翌日と翌々日が苦しむ程痛いだけで、3日も経てば段々と慣れてきて5日後には特に気にしない感じでした。これからは処置後の数日だけ気を使えば大丈夫なんかな、それかまだ長い道のりの中、更なる痛さが待っているんかな。

 

 

これまでの治療の流れ

現時点(08/18)で1ヶ月経過

 

0回目 04/07 初回相談

1回目 07/13 スペーサー装着(上の歯)

2回目 08/03 ブラケット装着(上の歯)

3回目 08/10 ワイヤー装着(上の歯)

【FF14】絶テマはチームの再認識

絶テマをクリアしたので感想とか記録を残しておきたいと思う。

2ヶ月も前の事だけど。

f:id:Sntaro:20180815083727p:plain f:id:Sntaro:20180815083901p:plain

 

満足の15日間

久々にチームワークというのを、ゲームを通して実感し改めて大事だと気付いた。

 

一つのゲームを攻略からクリアまで毎日8人で時間を合わせ15日間走り続け合計70時間でクリアした。こんな経験が出来るなんてやっぱりレイド攻略は楽しい。攻略途中も凄い賑やかで楽しくプレイ出来たし、誰一人欠ける事なく一緒にクリア出来て嬉しかった。15日が長いか短いかはわからないけど、縁あって今こんな事が出来るなんて固定メンバーにはとても感謝である。

 

自分自身の固定の所属というのはこれまでレイド毎に移り変わっていて、絶テマも新たな募集を探して自分の希望に合いそうな条件がある所に参加していたけれど、ある時絶バハを一緒にクリアしたメンバーから声がかかり、丁度希望している条件と合致したため元の参加を断り合流した、お誘いありがとう。

 

合計8人の内、絶バハクリア時のメンバーが4人(自分1人+3人)、もう3人は元いた固定メンバー(よって6人はシグマ編から継続)、あと1人は新しい人、という事で身内7人+新規1人の固定になった。クリアという一つの目標に対し、皆、志を同じくする仲間になり順調に攻略出来ると思っていた。それが良い意味で裏切られ、皆とても上手で付いていくのが大変だった。いや、レイドのギミックに対する対応力というのは劣らなかったけど、攻略を進めるうえでの準備(予習)はほとんど任せきりになってしまい、大変助かった。

その日練習しているフェーズを超えた時、翌日の昼頃には次のフェーズの攻略方法がまとまり、それを昼休みに確認し夜に練習をする、で、大体進捗は生まれる。毎日やればやるほどトントンと攻略が先に進み、あっという間にクリア。とても充実したレイド攻略だった、大満足。あれ、自分は固定に貢献出来るような何かはやったっけな・・・。

 

次のレイド 

パッチ4.X最後のレイド(09/11or18実装?)、オメガ零式:アルファ編は絶テマとほぼ同じメンバーで攻略する予定。ゲームそのものも攻略過程もとても楽しみである。次は自分自身も固定に貢献出来るよう日々精進あるのみだ。

 

攻略履歴

攻略日数:15日
攻略時間:70時間
突入回数:441回(36セット)

 

06/05:絶テマ解放

06/06:覚醒ガル超え

06/07:覚醒ガル超え

06/09:覚醒タコ超え

06/16:乱撃超え、時間切れ

06/19:クリア

【FF14】絶バハはモチベとの戦い

絶バハをクリアしたので感想とか記録を残しておきたいと思う。

 

f:id:Sntaro:20180114173542p:plain f:id:Sntaro:20180114173638p:plain

 

とにかく言いたいこと

絶バハをクリアして感じる事は、モチベーションを維持する事が何よりも大変だった。

 

コンテンツ自体はとても満足で、「こういうのがやりたかったんだ!」と思えるぐらい素晴らしいものだった。「絶バハムート討滅戦」は最高難易度コンテンツとして、攻略には要求が高く、要求が高いからこそ一つ一つ乗り越え、達成感を感じるのが楽しくてやっている。ほとんどの人が同じような感じだと思う。

 

モチベーション

しかしきつかった、特にエクサフレア。エクサフレアは容易に思う人ともしかたら困難に思う人が居ると思うけど、今回は容易に思う人の場合の話。私自身は攻略中5回しか踏まなく、始めの数トライを除けばクリアまでミスなくほぼお祈りゲーだった。他コンテンツでも比較的お祈りする事は多いが、「絶」であるため今回はその期間が長く、日を増すごとにモチベーションが低下した。

 

これまでは、攻略する際には固定で8人も居れば得意・不得意はあるため、皆が慣れるまで一緒に頑張ろう、という気持ちを持っていた。しかし今回は「おまえらいつまでミスってんねん」と思うぐらいに精神的にきつかった。レイドレースをしている方もSNSでつぶやいていた「エクサフレアよく踏む3人が踏まなければ勝てる」という気持ちがとてもわかる。私が参加していた固定にも同じような3人が居た。これまでのレイドでは、例え一人ぐらいミスを犯しても他のみんなで補いナントカいけるぐらいの難易度だった。しかし今回はそれが許されなかった。前述の3人が8回中6回ミスし、自分含めた5人で残りの2回を順番にミスするだろうと見込み、永遠にこのループから抜け出せないんじゃないかと思った。

エクサフレアまで約15分やって一人のミスでワイプ、これを合計20回、30回繰り返していると気持ちが折れてくる。私の場合、気持ちが折れきってモチベーションが完全になくなると、最終的に思考停止に辿り着いた 。始めはどうやったら上手くいくか相談し、声を掛け合い頑張ってきたものを、頑張るのをやめ、出来るだけエネルギーを使わずに、ただこなすようにした。そうして数日後、クリア出来た、良かった。

クリアした直後は、「クリアして嬉しい、良かった」ではなく、「クリアして解放された、良かった」と思った。非常にネガティブだけど、これが正直な感想。 

 

ふぅ・・・

私はよくゲームで経験した事を実際の生活に活かしている、要するにゲームで学んでいる。もちろんその反対もある。

今回はまさに、モチベーションがなくなった時、自分はどうなるかを学んだ。また攻略においても自分はまだまだ色々足りないということを学んだ。今回はネガティブな感想を持ったが、色々なことを学べるからこそまだまだレイド攻略は楽しい。

 

攻略履歴 

10/24:絶バハ解放

10/24:固定開始(竜)

10/25:P1クリア(竜) P1:タニア

11/05:固定解散

11/04:World 1st

11/06:P2クリア(竜) P2:ネール

11/11:休止

11/20:固定参加(忍)

11/26:P3クリア(竜) P3:プライム

12/06:ジョブチェンジ(忍→詩)

12/08:P4クリア(竜) P4:2対

12/24:P5クリア(詩) P5:金バハ(最終)